- きゅうはい
- I
きゅうはい【九拝】(1)何度もお辞儀をして, 深い敬意や謝意を表すこと。
「三拝~する」
(2)中国, 周代に定めた九種の礼拝形式。 稽首(ケイシユ)・頓首(トンシユ)・空首・振動・吉拝・凶拝・奇拝・褒拝・粛拝をいう。(3)天皇の拝賀・奏慶などの際, 臣下の行う敬礼の仕方。 立って左・右・左, 座って左・右・左, ひざまずいて二度, 立って一度礼拝するもの。(4)手紙の終わりに記して敬意を表す語。IIきゅうはい【休配】郵便などの, 定期的に行われている配達を休むこと。IIIきゅうはい【朽廃・朽敗】くさって役に立たなくなること。「物が変化し~して行く/一隅より(晶子)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.